投稿

ラベル(音楽と私)が付いた投稿を表示しています

音楽と私(9)「小学校【世界の音楽】鑑賞教室で~最終回~」

音楽と私(8)「小学校【世界の音楽】鑑賞教室で④」のつづきです。   音楽鑑賞教室用の台本は、前回の記事で終わりです。   私がこの鑑賞教室で特に印象的だったのは、子供たちは最後は全員が、夢中になって踊りだすことでした。(中学校でもやりましたが、中学生は踊りませんね。小学生と幼稚園生はみんな踊ります!) 始めて聞いた音楽で、習ったこともないのに踊るんです。体育館でお尻に敷いていた座布団も飛び交い、大変なお祭り騒ぎでした。 その光景を見るたび、 「人類はアフリカで誕生し方々に散らばった」という説は本当に違いない、と確信しました。大地の鼓動・太鼓のリズムは、DNA情報にしっかり入っているんだな、と。😀   音楽と私(4)「理想の世界」 https://yorochumacchi-ko.blogspot.com/2022/05/4.html で言及しましたスペイン・バルセロナのランブラス通りの話にも通じるのですが、   私の理想のバンド♬、というのがありまして、 様々な人種国籍、年齢層、性的マジョリティー&マイノリティー、 障碍のある人ない人が入り交じり、ライブ会場も同様にありとあらゆる人々がごった返し、 うねりを上げて、溶け合う雑多エネルギー! アフリカで誕生して方々に散らばったみんなが、またそこに集まったような。 自分のアイデンティティーが、ぶっ飛んでしまうような、そんなものはもう、どうでも良くなるような。   訳もなく、意味もなく、 ただ歓喜だけが溢れる!   そんな理想の世界が、 私にあったことを思い出させた、 一冊の古いノート「音楽鑑賞教室・台本」、 のご紹介でした。😄  

音楽と私(8)「小学校【世界の音楽】鑑賞教室で④」

イメージ
音楽と私(7)「小学校【世界の音楽】鑑賞教室で③」のつづきです。   このようにアフリカとスペインが混ざり合いながら、キューバの田舎で生まれた音楽と都会で生まれた音楽も影響を受け合い、現代のキューバ音楽へと発展していきました。   さて、キューバ音楽に限らずラテン音楽と言うと、リズミカルで明るいイメージですが、 実は意外と辛いことや悲しいことを歌っていることが多いんです。 これから演奏します「Moliendo Café(コーヒールンバ)」という曲も、コーヒー農場で奴隷として働かさせている青年の、叶わぬ恋の深い悲しみを歌ったものなんです。   https://www.youtube.com/watch?v=zGubRUWc-Cs    'Moliendo café' さあみなさん、 そろそろお尻が痛くなって来たでしょう?(子供たちは体育館に座布団を敷いて座って聴くのが定番でした)どうぞ立ってください! 音楽に合わせて踊ってみましょう。 簡単な踊り方を教えますよ。(中略) では一曲演奏しますね。今やった踊り方でもいいし、自分の好きなように踊って良いですよ。思い切りダンスしてみましょう!     https://www.youtube.com/watch?v=lQJuffpdWaE  'Son de la Loma'   みなさんの中では、今日初めてキューバ音楽を聴いた人が多いと思いますが、どうですか? 楽しいでしょう! もしキューバの黒人と白人が、お互いに心を開かないままでいたら、こういう音楽は生まれなかったでしょう。 世の中にはいろんな人がいます。色んな肌の色、色んな民族、貧しい人、お金持ちの人、健康な人、病気の人、体に障害のある人、 色んな人に心を開くことが出来たら、私たちの人生はもっと豊かになると思います。みなさんもこれから色んな人、色んな事に出会うでしょう。辛いことや苦しいことがあっても、大きな気持ちで、心を開いて、 お互いに明るく生きていきましょう!   では、今日最後の曲を演奏します。'Y que, y que, no importa' と言う曲です。Y que, y que(イケイケ)って日本語みたいですね。スペイン語では「それがどうした」と言う意味になるんです。   それではまた一緒に踊ってください! 「そ

音楽と私(7)「小学校【世界の音楽】鑑賞教室で③」

イメージ
「小学校【世界の音楽】鑑賞教室で②」の続きです。 船の上のアフリカ人たちは不安と恐怖の中、肌身離さず持ってきた太鼓を叩いたり、その辺の箱を叩いたりして歌を歌い、みんなで励まし合ったと言います。 そうして彼らは、キューバへと連れていかれました。                    ⛵  そういう訳で、キューバにはスペイン人とアフリカ人が住むようになりました。 今のキューバは皆平等に暮らしていますが、 初めの頃はスペイン人がアフリカ人を奴隷として働かせていました。 が、スペイン人の中にも貧しいお百姓さんや心の優しい人も沢山いました。そういうスペイン人はアフリカ人と仲良くなっていったのです。愛し合って結婚し、混血の子供を産む人も沢山出てきました。 そうしてお互いの文化が影響し合って行ったのです。キューバの音楽も、長い年月をかけてアフリカとスペインの要素が、混ざり合ってできたものなのです。  さあ、それではそのことがよくわかるように、これからある一つの歌を、アフリカ風、スペイン風、そしてその両方が混ざったキューバ風、この3つのやり方で演奏してみますね。 https://www.youtube.com/watch?v=5itrPlP23U0  'Donde Estaba Anoche' (YouTubeからご紹介できるのは、残念ながらキューバ風のみ、です。鑑賞教室では、この歌を伴奏打楽器のみのアフリカ風、伴奏ギターのみのスペイン風、そしてこの両者が混ざって更にコントラバスなども加わったキューバ風、で生徒さん達にお届けしました。) (また、キューバ風には「マラカス」も入っていますが、このマラカスは、絶滅したキューバの原住民シボネイ族が使っていた楽器だと言われています。たしかにアフリカにはない楽器です。)   このようなキューバ音楽はソン(SON)と言います。ソンは、主にキューバの農村や田舎のほうを中心に発達し広まっていきました。   一方キューバの大都会ハバナでも黒人と白人の交流が少しずつ進み、それが音楽にも表れ、アフリカのリズムにピアノなどの西洋楽器が加わるようになりました。   それでは一曲聞いていただきましょう。初めはゆったりしたダンソンと言うリズム、途中からチャチャチャと言うリズムに変わります。   https://www.youtube.com/wa

音楽と私(6)「小学校【世界の音楽】鑑賞教室で②」

イメージ
  「小学校【世界の音楽】鑑賞教室で①」の続きです。   さあ、そんな楽しいキューバなのですが、 実はこの国には、とても悲しい歴史があったのです。   https://www.youtube.com/watch?v=zNrsQGnHoZY  (シボネイ🎵)   ↑いま聴いていただいているのは「シボネイ」という曲です。シボネイとは、キューバの原住民、もともと住んでいた人たちのことです。今はもう、このシボネイの人たちは一人もいません。みんな殺されたり病気になったりして、死んでしまいました。 なぜそんなことが起こったのでしょう。   皆さんは、コロンブスと言う人をご存じですね? アメリカ大陸を「発見」した人です。冒険家コロンブスが船の旅に出たのは今から500年も前のことでした。 彼は船に乗ってどこに行きたかったのか、知ってますか?  日本や中国に行きたかったんです。 コロンブスは、マルコ・ポーロと言う人が書いた「東方見聞録」という本を読んで、中国や日本にとても興味を持っていました。その頃は電車も自動車も飛行機もなかったので、みんな遠いよその国には、行ってみたくても今のようには行けなかったんです。マルコ・ポーロは、イタリアから何年もかけて遠い中国まで、なんと歩いて行って帰って来ました! そしてコロンブスは、「船で行ってみよう」と思ったんですね。   さあ、いよいよスペインの港から船の旅に出たコロンブス。途中で嵐に見舞われたりしながらも、ようやく「ここは日本では?」と思われる島にたどり着きました! 「日本だ、日本に違いない!!!」 コロンブスはそう信じたのですが、実はそこは、キューバだったんです。 船から降りてその島を散策したコロンブスも、だんだん「あれ?」と思い始めました。 「おかしいなあ、マルコ・ポーロの本には、日本は”黄金の国ジパング”、『人々は金でできた家に住み、美しい着物を着ている 』 と書いてあったが、そんな家もそんな人もいないなあ」 ここは日本ではないようだ、と思ったコロンブスは、再び船に乗りキューバを離れもう少し先に行ってみて、とうとうアメリカ大陸にたどり着くのです。   後で色々調べてみて、ヨーロッパから海を渡って日本や中国に行く途中には、別の大陸がある、ということが始めて分かったんですね。それで「コロンブスがアメリカ大陸を発見した」と言われているんです

音楽と私(5)「小学校【世界の音楽】鑑賞教室で①」

イメージ
四半世紀以上前、キューバ音楽をやっていたころに使っていた、ボロボロのノートが出てきました! 小学校でやった音楽鑑賞教室用に作った台本も書いてありまして、読み返したらなかなか面白いので、一部ご紹介させていただきますね。   その時のバンド演奏はお届けできないので、同じ曲をYouTubeから。   https://www.youtube.com/watch?v=Qp6khgW2tn8  El Manicero(南京豆売り)   - はい、今聞いてもらっているのは、南京豆売り、と言う歌です。南京豆って、知ってますか? ピーナッツのことですよ。「ピーナッツはいかが~?おいしいピーナッツだよ~」と、町中を売り歩くピーナッツ屋さんの歌なんです。 ピーナッツのことをキューバでは「マニ」と言います。ですから、「マニー」と言って売り歩くわけです。 さあ、日本にもこれとよく似たものがありますよ。何でしょう。良く聞いてくださいね。 キューバのピーナツ屋さんは「マニー」「マニセロセバー(行っちゃうよー)」「マニマニー」 日本にある似ているものは「やきいもー」「いしやきいもー」 「やきたてー」 どうですか?そっくりでしょう! 日本にやってくるキューバ人も、日本の焼き芋屋さんがキューバのマニセロ(ピーナッツ屋さん)にそっくりなので、ビックリするそうですよ!   さて。 そんなピーナッツ屋さんがいるキューバという国は、いったいどこにあるのでしょう。 この世界地図を見て下さい。ここが北アメリカ、ここが南アメリカ、その間にカリブ海と言う海があって、そこに浮かぶ、他より少し大きい島がキューバです。 日本はここです。遠いですね! キューバは赤道に近いので、とても暑い国です。一年中夏です。 青い空、明るい陽射し、青い海、とってもきれいです。良いですねえ。  一体どんな人たちが住んでいるんでしょう。肌の色の黒い人、黒人が沢山います。肌の色の白い人、白人も沢山います。黒と白の中間の肌の色の人たちもたくさんいます。 白人が威張って黒人を差別する、ということは、今のキューバにはほとんどありません。みんな平等に暮らしています。お金と言う意味では貧しい国ですが、みんな明るく、大らかで、人生をとっても楽しんでいます。 スポーツも盛んで、野球、バレーボール、柔道も強いんですよ! 音楽も、「音楽大国」と言われるほどです。マ

音楽と私(4)「理想の世界」

スペイン。 好きな国の一つでして、ベルギーに来てからは何度も行ってます。バルセロナには2回行きました。 有名な「ランブラス通り」には、すっかり魅了されました! 基本的には人混みが好きでない私なのですが、 初めて訪れたとき、場の持つエネルギーに圧倒されました! 旅行者、通勤者、近所の人、大道芸人、お金持ち、貧しい人、物乞い、 …ありとあらゆる人たちでごった返し、人波が一日中、深夜も明け方も流れていて、 怪しい路上販売やスリ、軽犯罪者と警察が追っかけっこしたり、もう何でもあり、で、 人種も様々、老いも若きも、   超奇抜な格好の人も、両足ない人が車いす乗ってても、 どんな人も、溶け込んでいる。 大名行列でも来れば、みんなビックリして見るかもしれないけど。(笑) ここで「私って変」「私って場違い」と思う人は、きっと一人もいない。  そういう場所。うねるようなエネルギーが満ちて、常に流れている。   スペイン音楽とアフリカ音楽の混合が、キューバ音楽で、 そのキューバ音楽は、ランブラス通りのような何でもありのうねるエネルギーが、アフリカンリズムに乗っている、そんな感じです。 初めて聞いたときに、これだ!と思いました。私の理想。 誰をも受け入れる。 何でもあり。 広く、深く、暖かく、軽やかな世界。     以下、10日ほど前にYouTubeアップした2曲です。宜しければ。🎵 https://youtu.be/pzInhCPUzaA  Calla(心よ静まれ) https://youtu.be/qqL2X5RNEaA   Noche Cubana(キューバの夜)🌴    

音楽と私(3)「Deseo(願い)」「海と夕暮れ」

イメージ
今日から新緑の5月ですね!🍃 さて「たどり着いた『今』を」に続いて、 先週また2曲、YouTubeアップアップ💦しました。😄   https://youtu.be/2MYjIcHzITA   「Deseo(願い)」スペイン語のオリジナル曲 https://youtu.be/bVYB6Rv-zmw   「海と夕暮れ」日本語のオリジナル曲   Machiko's world  で検索しても出てきます。   よろしければ聴いてみて下さい。🙏 もし気に入っていただけたら、😀 チャンネル登録、いいねボタン、コメント、拡散で応援いただけたら、 大変うれしいです。 😆♬            

音楽と私(2)「再開」

イメージ
「私の歌はダメだ!」 と打ちのめされたことが過去2回あります。 一回目は、日本で障碍者自立支援に関わっていた時に、重度の身体障碍者の人たちとカラオケに行ったときです。彼らの歌に打ちのめされました。   脳性麻痺の人たちでしたが、彼ら、障害から来る緊張で、それこそ身体を振り絞って歌うんです。彼らにしてみたら、ものすごくハードで疲れることだと思う。それでも歌うんです。   歌うって、うったう(訴う)から来ているらしいんですね。天に訴う、人に訴う。 彼らの「訴え」は、かっこよく見せようとか、うまく聞かせようとか、そんな余計なものが微塵もなく、生きている喜びというのでしょうか、ストレートにハートに来ました。💘 私はもともと器用にあれもこれも出来てしまうタイプで、で、何一つモノにならないという。💦   歌もそうです。   器用に歌うから、みんな「うまいねー!」って喜んでくれるから、ちやほやされれば嬉しいから、小手先テクニックを駆使して歌ってきました。 惚れこんだキューバ音楽では、器用だけじゃなくてハートも込めて歌っていましたが、うまく聞かせよう、かっこよく見せよう、私を認めて、っていうエゴ含有率は高かったですね。 打ちのめされた経験二回目はキューバでした。     キューバで当時90歳(!)の男性スターがステージで軽く踊りながら軽く歌うのを見たとき、そのあまりのカッコよさ!に腰が抜けました!  余計な力、余計なものが抜けきっていて、枯淡の境地とはこのことでしょうか、これほど魅了されたのは初めてでした。 当時まだ30代前半だった私は、エゴと余計な力のカタマリ。こりゃ遠すぎる・・・ ガックリ来ました。😔     ベルギーに来てから、音楽続けるにしてもこれではだめだと思い、まずそれまで歌うときに駆使していた「小手先のテクニック」を全部やめてみました。 ・・・あまりの下手さ、スカスカの中身のなさに、愕然として、大泣きしました。 それからまた気を取り直して、何度もやり直して、 少しずつ「普通に歌える」「余計な力を抜いて気持ちよく歌える」ようになったんですが、周りにはキューバ音楽愛好者が集まって演奏できる場所もなく、キューバ音楽仲間も見つからず。   他の色んな場でも試しましたが、ベルギー人たちから見たら「日本人がキューバ音楽?!」というのはただ単に超~チグハグ。「素敵だ」と言って

音楽と私(1)「たどり着いた『今』を」

新カテゴリー、「音楽と私」です。🎵   前々回の記事でお話しした、 https://yorochumacchi-ko.blogspot.com/2022/04/14.html 2週間前に天国に旅立った親しい友人は、キューバ音楽を通じて知り合った人でした。    「昔、キューバ音楽をやっていました」という話を、以前いたしましたが、 https://yorochumacchi-ko.blogspot.com/2021/03/blog-post_22.html  レイキと私(4)「キューバ音楽と気功治療」   その後、 こちらでキューバ音楽活動が出来るかどうか、アントワープで仲間を探しましたが何と1人も見つからず、自分1人で弾き語りをするにもキューバ音楽好きが集まるような場所もなく、ショボーンと休止状態になっていきました。 残念なことにそれは今も同じ状態なのです。が、決して諦めたわけではなく、弾き語りを老後の楽しみに残しています! キューバ音楽の大御所はみな高齢者、歳を取らないと味が出ない音楽、と言われているのです!😉)  「日本人がキューバ音楽?!」と言う、こちらに人たちにしてみたらあまりのチグハグさもブッ💨飛ばすほどの、キューバ音楽好きでなくともイチコロ魅了💓するほどの、いぶし銀の深~い味わいを、スルメのようなイカスまっちーこ婆が歌い奏でるのであります!😍🎸🎶 (青字は、レイキと私(7)「セルフメード・セルフヒーリング」より抜粋)   というわけで、 ここ数年はギターも弾かず歌うこともなかったのですが、友人の死をきっかけに当時のキューバ音楽仲間との交流が復活したことから、ふとまたギターを手に取ったりしていました。   この仲間たち、レイキ仲間たち、他の友人たち。私の自慢、私の宝です。 このブログにわざわざ来てくださる方々も。💕 みんな、この先行き不透明な時代を、色んな事を抱えながら真摯に生きている。   友人たちと最近また深い心のやり取りがあり、それが根底にあったのか、昨日イースター復活祭の日、突然歌詞が付いた曲が浮かんできました。 今朝その歌が完成、ギター伴奏を付けて、早速スマホで録画→YouTubeアップしてしまいました! ~たどり着いた「今」を~ というタイトルです。 出来立てで粗削りですが、よろしければ聴いてみて下さいね。   https:/